一般質問

3月15日一般質問でした。

「幼児教育無償化を受けての市の対策について」

児童虐待を未然に防ぐ市としての取り組みについて」の2問を質問しました。

冒頭、幼児教育無償化は決して少子化対策にはならないと指摘させていただきました。3~5歳までが無償化になっても、女性が子どもを産むかというと本当に必要な教育費は習い事等の費用で、もう一人産もうと思うかどうかはなはだ疑問です。保育園の0~2歳は非課税世代は無償になることで潜在的保育ニーズが掘り起こされ、待機児童の増加が懸念されています。また、無認可保育園も無償の対象となるので質の保障なども心配です。制度自体が複雑なので10月の導入に向けて保護者が分かりやすいように説明をするよう求めました。

 

児童虐待については、野田市の事件を受け児童相談所の問題や学校の対応の問題など表面化しましたが、市としての各機関の連携がどうなっているのかお聞きしました。小さな市ですので、要保護児童対策地域協議会で関係団体で情報交換を行っている事、個別の事案については個別ケース検討会を開催し方針を検討している旨をお聞きしました。

綾瀬市での児童虐待の通告件数は昨年60件で、心理(24件)、身体暴行(22件)ネグレクト(12件)性的虐待(2件)。乳幼児29人、小学生22人、中学生7人、高校生2人です。

児童虐待はどこか遠くで起きている事ではありません。身近に起きています。

虐待対策は子どもだけ支援することで解決しません。子どもを保護し、同時にその保護者へのサポートも重要ですし、虐待された子どもは大人になるまで支援が必要です。

児童虐待は保護は児童相談所の管轄ですが、普段の生活から起きる様々な問題の対応は市の職員です。市の担当は本当に家族と向き合い対策を講じており頭が下がるくらいです。私は議員としてその担当の方々が働きやすく課題解決できる体制づくりをお手伝いし、子ども達が安全な環境で生活でき、将来に希望を持ち自立できるまでの支援を市として取り組んでいかなければならないと考えております。

綾瀬から日本の政治を考える会

3月3日中村自治会館にて市政報告会(決起大会)を開催しました。多くの支援者の方々が参加してくださり、感謝です。

 

f:id:satakeyuri:20190320165131j:plain

市政報告


太ひでし13区総支部長の挨拶の後、古塩市長、綿引県中央地域連合議長にごあいさつ頂き、その他来賓として議員の皆様、単組の皆様から激励を頂きました。

私が地方自治体が抱える課題についてお話をさせていただきました。

これまで行ってきた子育て支援障がい者支援を今後も力を入れていきたいと訴えました。

藤井裕久先生からは財政の話や、戦争を体験した世代として平和がいかに重要かのお話は戦後世代の私たちへの最も重要なメッセージと受け止めました。

司会は海老名の相原市議、ガンバローコールは大和の野内さんで国民民主党の女性パワー全開で会を閉じました。

選挙までの期間、支持してくださる皆様の為にも頑張ります。

明日は「綾瀬から日本の政治を考える」講演会です。

こんにちは、いよいよ明日は14時より中村自治会館にて、「綾瀬から日本の政治を考える」講演会を開催します。藤井裕久先生をお招きして今の国政に物申していただき、私は市政報告を兼ねた決意表明をさせていただきます。ぜひ皆様ご参加いただきますようご案内いたします。

 

さて、2月25日から議会が開会しました。

31年度予算に働く世代の子育て支援として病児保育の導入が進められます。

今回は建設費補助として3408万3千円が計上されています。(市が1/3、県1/3、国1/3を負担します)

これまでは医者がいる場所でなければ病児保育ができなかったのが規制緩和で看護師や保育士が居れば開設できるようになったそうです。もちろん提携の医者がいることが前提です。

その施設の運営費が現在開設している大和市では1450万円、伊勢原市は1400万円だそうです。

綾瀬市の場合、一日の利用が3名まで可能で保護者負担は2000円くらいになりそうだという事ですが、実際に病児保育に係る費用は一人約80万円~180万円ほどかかる計算になるそうです。

仕事によってはどうしても休めない場合もあることはわかります。

でも、税金を投入して病児のこどもを預からなければならないという、日本の働く環境にも問題があると思います。

インフルエンザの時は出社禁止になるのですから、「子どもが病気」も社会が保護者の欠勤を当たりまえになる社会にすべきだと思うのです。

 

3月31年度予算議会が始まります。

おはようございます。
本日より31年度予算議会が始まります。
いよいよ選挙前の最後の議会です。担う議案は来年度のものですので、市民にどのように影響するのか、市民生活の質の向上に資するものかしっかり見ていかなければならないと思っています。

昨日はあるご婦人に国会議員の態度はひどいねと話をされました。国会はテレビ中継があるし、ニュースで話題になるからそのような様子も目につくのでしょう。確かにふんぞり返ってヤジを飛ばす首相にはその品性を疑いたくなります。

皆さんは地方議会はテレビでは取り上げられませんが、ネット中継があります。お時間があれば是非ご覧になってください。

地方議会は本当に真面目に予算を審議しています。
ムダも無いとは言えませんが、議会と行政は車の両輪に例えられます。より良い綾瀬を目指して取り組んで参ります。

地域連合の政策を聞く会

昨日、海老名の文化会館にて県中央地域連合の主催する2019年統一地方選挙に向けた取り組みとして、対象議員の政策を聞く会が開催されました。

 

私は民主党時代よりご支援を頂いておりまして、今回も皆様に次期統一選挙に向けt政策をお訴えさせていただきました。地域連合の皆様とは10年以上のお付き合いになりますが、今回は、なぜ私が政治家になることになったのか、これまで行ってきた政策、これからの綾瀬のまちづくりについて10分間お話をさせていただきました。

 

私も子育て世代ですと、話かけてこられた組合員の方から頑張ってくださいと激励されました。

f:id:satakeyuri:20190219090346j:plain

f:id:satakeyuri:20190219090415j:plain

太ひでし国民民主党13区総支部長が応援弁士で激励してくださいました。




あけましておめでとうございます

皆様 あけましておめでとうございます。
新春を迎え市民の皆様にはお健やかにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
今年は改元があり、消費税の増税も予定されています。年始の株の暴落など日本経済もどうなるか予測ができない状況にあります。

1月4日の仕事始めより、各団体の新春の集いに出席させていただいておりますが、働き方改革を前提としながらも、様々な課題に取り組んでいかなければならないとのあいさつが多いです。先行き明るいと楽観的には言えないですが、個々の生活を支えていく労働労働環境の整備や、身近な生活環境の整備にますます取り組んでいかなければならないと思いました。

昨年来の野党の分裂より、国政では安倍一強政治が続いております。そして今度は厚生省の勤労統計のご調査により雇用保険の過少給付が行われ来年度予算案の修正がなされるとの報道がありました。このような不祥事はますます政治不信を増大させ、大きな問題が起きても関心が少ないままに物事が過ぎていくようで恐ろしい気がします。

他国の問題には目を向けるけど、国内の問題から目を背けることのないように政治の課題に関心をもってもらわなければなりません。

今はSNSなどで情報発信することが多いし、市民の皆様も情報を得るときはまずネットから調べられる事でしょう。
ネット上には情報に溢れていますが、私は自治体議員として、市民のみなさまにきちんと市政について考えてもらうためにも情報を報告していかなければと思っております。

今年の目標は、「課題の共有」です。

市の問題、地域の問題、政治の問題など市民の皆様に伝えていけるようにしていきたいと思っています。

国民民主党 神奈川県総支部設立

こんにちは ご無沙汰しております。
久しぶりの書き込みです。

市議会議員として4期目最後の年となり、暮らしの基盤である綾瀬市のまちづくりや福祉政策など、市民、生活者の立場で改善していけるよう全力で取り組んでいきたいと思っています。

これまでの議会活動は議会報等でご報告させていただいておりますが、所属政党に関しての件はなかなか確定せず、ようやく5月7日国民民主党結党、6月4日国民民主党神奈川県連が設立されることになり、私自身も民進党神奈川県連からの移行で国民民主党所属議員となりました。
しばらくは国政に振り回されてまして、党所属議員としての発言に責任が持てず状況を見守るばかりでした。

これからは国民民主党の綱領の理念の元活動していく所存ですのでよろしくお願いいたします。
基本理念
 私たちは、「自由」「共生」「未来への責任」を基本理念とします。
「公正・公平・透明なルールのもと、多様な価値観や生き方、人権が尊重される自由な社会」「誰もが排除されることなく、互いに認めあえる共生社会」「未来を生きる次世代への責任を果たす社会」を理想とします。
 この理念の下、穏健保守からリベラルまでを包摂する国民が主役の改革中道政党を創ります。
 私たちは、民主主義を守り、現在と未来の課題を着実に解決し、国民全世代の生活を向上させます。国を守り、国際社会の平和と繁栄に貢献します。
私たちの立場 私たちは、「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ちます。
 私たちは、一人一人がかけがえのない個人として尊重され、多様な価値観や生き方を認め合いながら、共に生きていく国を育んでいきます。
私たちのめざすもの
一 私たちは、「人への投資」を重視し、公正な再分配によって理不尽な格差をなくし、持続可能な経済を確立します。


6月議会が1日より開会され、現在委員会が開かれております。
私は6月18日の朝一番で一般質問に登壇します。
通告は
?スマートインター開通に向けたまちづくり
?働く世代の介護支援について
?市民納得度調査による政策の考察について

以上の3問を質問いたします。
お時間のある方はぜひ傍聴にいらしてください。
市議会HPより視聴できます。

一 私たちは、少子高齢化や過疎化を克服し、安心の社会保障を実現します。
一 私たちは、子どもと若者、孤立して生きざるを得ない人々、社会的マイノリティ、障がいのある人々、非正規雇用で働く人々等、声の届きにくい人々に寄り添います。
一 私たちは、地域主権改革を進め、豊かさが実感できる、自立した活力ある地方にします。
一 私たちは、政官財のしがらみをなくし、政治と行財政の改革を誠実に実行します。
一 私たちは、立憲主義国民主権基本的人権・平和主義を断固として守り、国民と共に未来志向の憲法を構想します。
一 私たちは、専守防衛を堅持し、現実的な安全保障を築きます。
一 私たちは、開かれた国益と広範な人間の安全保障、恒久平和核兵器廃絶をめざします。